麹発酵 黒豆搾り

発酵黒豆をギュッと搾ったピュアな黒豆ドリンク
日本健康医学会賞受賞

コラム まめばなし

とんだ濡れ衣? プリン体や尿酸に関する4つの誤解

2018/04/19 トピックス   

「おいしいもの」は本当に体に悪いの?


「おいしいものにはプリン体が多いって聞くし通風が心配……」という人も多いはず。「食べ物に含まれるプリン体=通風の主犯格」だと思っていませんか?

プリン体は細胞内の核を構成し、遺伝子やエネルギー消費に深く関わる物質。体内で尿酸へと分解され、通常は溶けて尿排出されますが、排出がうまくいかないと結晶化して関節の炎症を引き起こします。これが「通風」です。

確かにプリン体はうまみ成分の多い食べ物に含まれますし、尿酸は通風の原因物質です。でも実はここに、プリン体や尿酸についての誤解があります。

■1. 通風の主原因は食べ物のプリン体?
体内の尿酸のうち、食べ物に含まれるプリン体から作られる分はわずか20%。残り80%は新陳代謝により体内で合成されます。つまり食べ物のプリン体が尿酸値に及ぼす影響はそれほど大きくはないんです。

■2. 魚卵はプリン体の塊?
魚卵1粒が1つの細胞。粒が多ければそれだけプリン体も増えますが、100g中の含有量で見るとレバーや魚の干物、あん肝、白子などと比べてずっと少なめです。

■3. ビールにはやっぱりプリン体が多いの?
アルコール類の中でプリン体が最も多いのはビール(焼酎などの蒸留酒にはほぼありません)ですが、そもそも量自体はそれほど多くありません。ただしアルコール自体に尿酸値を上げる作用があるので飲み過ぎに注意!

■4. 尿酸値は低ければ低い方がいい?
尿酸値は男女共に基準値の7.0mg/dLを超えると「高尿酸血症」と診断されますが、あまり低すぎても運動後の腎障害や尿路結石を引き起こす「低尿酸血症」のリスクがあります。

「尿酸を外に出す」ことが肝心


通風の直接の原因は、尿酸が体外にうまく出なくなること。肥満は尿酸の排出を阻害するので、脂肪を燃焼させる適度な有酸素運動が有効です。

乳製品のたんぱく質は尿酸の排出を促し、野菜や海藻類には尿をアルカリ性にして尿酸を溶けやすくする働きがあるのでお勧めです。水分をこまめに取るのも、尿排せつを促して尿酸値の上昇防止に役立ちます。

高尿酸値の人はもちろん高プリン体食品を控えるのが望ましいですが、制限しすぎると必要な栄養素まで不足してしまいます。食べ物のプリン体を気にするより、栄養のバランスを考えながら、以上の点に気をつけて尿酸を排出すること、体にため込まないことを心掛けましょう。

※数値やデータ、用語は執筆時点のものであり、常に最新であることを保証するものではありません。
※記事中のURLはリンク切れになっている場合がありますのでご了承ください。
※その他の免責事項に関しては当サイトショッピングページの個人情報保護ポリシーをご覧ください。

PAGE TOP