麹発酵 黒豆搾り

発酵黒豆をギュッと搾ったピュアな黒豆ドリンク
日本健康医学会賞受賞

コラム まめばなし

気になる白髪のメカニズム “効く食べ物”はある!?

2017/01/19 美と健康   

「海藻は髪によい」は本当?

whitehair_b

前回は昆布のお話をしましたが、「海藻を食べると髪が生えてくる」というのを聞いたことがありませんか? 海藻と髪の関係はまだはっきりと分かっていませんが、昆布には成長や代謝を促す甲状腺ホルモンの原料となるヨウ素やストレスを軽減させるカルシウムを含むので、あながち迷信とも言い切れません。

食べ物から取った栄養がお目当ての場所へピンポイントに届くわけではありませんが、髪も体の一部ですから、栄養のバランスが崩れれば悪影響を受けてしまいます。

“緑の黒髪”のもとになるメラニン

Bamboo shoots in the waterparmesan cheese

髪の黒い色を構成するのはメラニンという色素です。メラニンの原料は、タンパク質を構成する非必須アミノ酸の一種チロシンです。タケノコの水煮に白い粉のようなものが付いていることがありますが、あれはチロシンが結晶化したものです。また納豆やパルミジャーノ・レッジャーノなど長期熟成チーズの表面にも、結晶化したチロシンが白く浮き出ることがあります。

チロシンを酸化させてメラニンを合成するのが、チロシナーゼという酵素。リンゴを切って時間が経つと黒ずむのは、リンゴにも含まれるチロシンが空気に触れてメラニンが生成されるためです。チロシナーゼは動植物の組織に存在して、銅の力を借りて作用します。その銅を豊富に含むのが、納豆や湯葉、きなこといった大豆の加工食品です。

チロシンにはストレスを軽減する効果もあるといわれ、これも髪に有効です。ただし取りすぎるとメラニンがお肌のシミやソバカスなどを引き起こす原因ともなるので注意が必要です。

髪にうれしい栄養素とは

natto_sblackhair_s

繰り返しになりますが、「これさえ食べれば髪に効く」というものはありません。しかし白髪を予防し、黒々とした美しい髪を維持するのに必要な栄養素はあります。

白髪になるメカニズムは医学的には完全に解明されていませんが、遺伝や病気のほか、毛母細胞の中にあるメラニンを合成する色素細胞(メラノサイト)の機能がストレスや老化で低下することや、チロシナーゼの働きを助ける銅や代謝・細胞分裂を促す亜鉛といった栄養の不足などが原因として考えられています。

銅や亜鉛のほかには、頭髪の主成分ケラチンの原料となるタンパク質、ストレスを軽減させるカルシウム、甲状腺ホルモンの原料となるヨウ素、代謝を支えるビタミンB2などが美しい髪を保つ上で不可欠といえます。日頃からそれらを過不足なく取ることが大切です。

※数値やデータ、用語は執筆時点のものであり、常に最新であることを保証するものではありません。
※記事中のURLはリンク切れになっている場合がありますのでご了承ください。
※その他の免責事項に関しては当サイトショッピングページの個人情報保護ポリシーをご覧ください。

PAGE TOP